2016年6月2日木曜日

ubuntu タイマーでスリープそして復帰

UbuntuをインストールしてからLubuntuをインストールしたパソコンで、タイマーで指定した時刻にスリープにして、指定した時刻に復帰することが出来ました。

Crontabとrtcwakeを使います。

crontabはLinuxなら入っているらしいのですが、rtcwakeはインストールしなければならないのかと思っていたら、入っていました。

man rtcwake

このように端末で打って、マニュアルが出てきたら入っています。

さて、失敗の話を先に言いますと、cronに

41 18 1 6 3 /usr/sbin/rtcwake -d /dev/rtc0 -m mem -l -t $(date +%s -d "2016-06-01 18:42") >>/home/username/analog.log 2>>/home/username/analog-err.log

このように設定しても、復帰するソフトのrtcwakeは働かないようです。

ようです、というのはログファイルが作成されないので、こう言いました。

それで、どうしたかというと、人に教えてもらった方法ですが、rtcwakeの設定をファイルに記述して、そのファイルをcronで実行するという方法です。

まず、仮にrtcwake.shとでも名づけたファイルに、rtcwakeの記述をします。

/usr/sbin/rtcwake -d /dev/rtc0 -m mem -l -t $(date +%s -d "2016-06-01 18:44") >>/home/username/analog.log 2>>/home/username/analog-err.log

私の場合は、上の記述で成功しましたが、もしかすると下の記述でも大丈夫かもしれません。

rtcwake -m mem -t $(date +%s -d "2016-06-01 18:44")

それで、crontab -eで、

43 18 1 6 3 bash /home/username/rtcwake.sh

と記述します。

これで成功しました。

復帰しないで、スリープにだけするときは、

3 17 1 6 3 /usr/sbin/pm-suspend

これで出来ました。

/usr/sbin/

これがなかなか分からず時間を食いました。

参考にしたページ

http://fluxbox.okumatsu.com/shutdown_with_dialog_okumatsu.html
rctwakeの設定は、ここを参考にしました。

http://www.torutk.com/projects/swe/wiki/Linux%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B

http://ma-tech.centurysys.jp/doku.php?id=mae3xx_tips:wakeup_by_rtc:start

http://www.nofuture.tv/linux/tips

http://d.hatena.ne.jp/torutk/20130528/p1

これで、ラジコやらじるらじるの録音の際、次の番組まで時間があるときは、省電力モードにしておくことができる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

EX6100 NETGEAR 無線LAN中継機