たまたま点けたラジオ番組が面白くて、始めから聞きたいと思い、ラジオの録音行動が始まります。
その昔はカセットテープで録音していました。
それからラジカセをパソコンとラインで繋いで録音しました。
ラジカセのイヤホン出力端子から、パソコンのライン入力端子に繋いで、録音ソフトで音声データとして記録していました。
スマホを買う前は、携帯用オーディオプレヤーに入れて聞いていました。
そして現在スマホに入れて、ブルートゥースで飛ばした電波を音声にしてラジカセから聞いたりしています。
ラジコが始まって、録音がストリーミングデータの記録保存となり、Windows用のラジコ録音ソフトで録音していました。
初めて買ったパソコンを処分せず持っています。
まだ十分使い倒したという感じが無いので、処分しません。
しかし、Windows98のパソコンではセキュリティー上、ネットにつなげません。
そこでLinuxなら、それほど危険ではなかろうということで、古いパソコンをLinuxで使おうかと考えています。
更に、特に使い道が無いので、ラジコの録音機にしようと思い、そのために必要な情報を調べていたのです。
しかし、そのパソコンにはネットにLANケーブルをつなぐ端子がありません。
LANボードがないのです。
それで、以前からLANボードを買おうかと思っていましたが、ルーターが無線に対応しているので、無線LANの送受信機を買おうかと迷っています。
しかし、そんな古いパソコンのために、投資するのはいかがなものかと悩みます。
話は変わるのですが、昔、妖怪道中記というテレビゲームがあって、調べてみるとWin95だったか、98でパソコン版のソフトが存在していたのです。
そのゲームをゲームセンターでやったことがあるのですが、十分にやっていなく物足りないので、やってみたいのです。
そのゲームをするためにも、古いパソコンが必要になるのでますます処分できないかと思うのですが、今のパソコンにWin98をマルチブートすれば良いのではないかと思うのですが、できるのでしょうか。
ファミコン 妖怪道中記(1/5) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=828wg2UfbRc
色々やることがあって、退屈しないね。
0 件のコメント:
コメントを投稿