2021年2月6日土曜日

「xfce4-terminal 0.8.9.1 Xfce ターミナルエミュレーター」ls アルファベット順に表示

 ubunutが入ったPCをLubuntuを入れて使っていて重かったし、不具合が起きてきたので、ディストリビューションをLinux Minx Xfceに変更しました。

そこには TimeShift という機能があり、システムの復元ができるそうです。

それがハードディスクを16GB以上消費していて、Linuxのドライブでは残りの容量が2GBも無いという状態になってしまいました。

そこで、もともとインストールされているWindows Vistaのドライブを小さくしてその部分をLinuxで使うことにしました。

今までVistaでダウンロードなどしたファイルがたくさんあり整理していました。

ダウンロードのフォルダにあるファイルが何のファイルなのかを、Windows10のパソコンで調べていました。

その時は、Vistaで起動していたので、Vistaでネット接続は危険だそうですから、ファイル名をWindows10で入力して検索していました 。

それが面倒だから、ダウンロードフォルダ内のファイルを一覧で.txtファイルにしてWindows10に持ってきて調べるのが効率が良いと思いました。

そこで、Vistaでそれが可能なソフトを探しました。

Filelist Creator というソフトがあり、Linux版もありました。

そこで、Linuxのターミナルからコマンド ls で表示して、それをテキストにコピペすれば良いと思いました。

ls と打つと表示されたのですが、ファイル名の頭文字が大文字と小文字で分けられていたのです。

ファイラーでは、区別なくアルファベット順でしたので、それでは都合が悪いと調べたところ、

ls -f

とすることで、アルファベット順になりました。

しかし、LinuxでVistaのダウンロードフォルダが参照できるなら、Linuxから、ファイルについて調べて、ファイルの整理をすれば良いと行き着きました。

EX6100 NETGEAR 無線LAN中継機