ドコモのスマートフォンを使っています。
古い機種です。
あるアプリを使おうとしたら、私のスマートフォンは、近いうちにそのアプリの機能が十分に使えないというメッセージがでました。
調べたところ、ドコモでサポートを終了すると、もうアップデートはできないらしいです。
メーカーが対応をやめてしまうというのが理由のようです。
つまり、そのアプリの機能を十分に使うには古すぎるということです。
一応、他のアプリはまだ使えるのですが、いつかどのアプリも使えなくなるということになると、そのスマートフォンの寿命ということでしょう。
どのアプリも使えなくなるということは無い。
パソコンならスペックでOSがインストールできるか否かが決まると思いますが、スマートフォンは、ハードウェアに合わせてOSが作られているということなのでしょう。
OSのアップデートには端末を開発するくらいの費用や時間がかかるそうです。
だから、そんな古いスマートフォンに関わりたくないのでしょう。
素人の私の考えでは、パソコンのように、Googleからイメージファイルを落としてインストールすれば良いと思っていたのですが、難しいようです。
残念。
ところが、調べたところ、Google Playを通さず、ファイルを 直接ダウンロードしてインストールすると使用できるそうです。
参考
Androidで「バージョンに対応していません」のアプリインストール方法 | あびこさん@がんばらない